女性のためのメンタルケアをサポート!
フラワーエッセンス療法,心理占星術
インナーガーデンティアラ
最新のお知らせ
- 2025-11(2)
- 2025-09(1)
- 2025-07(1)
- 2025-06(1)
- 2025-05(3)
- 2025-04(1)
- 2025-03(1)
- 2024-12(3)
- 2024-10(1)
- 2024-09(3)
- 2024-07(3)
- 2024-04(2)
- 2024-02(4)
- 2024-01(1)
- 2023-12(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(1)
- 2023-08(1)
- 2023-07(1)
- 2023-06(1)
- 2023-05(1)
- 2023-01(2)
- 2022-12(1)
- 2022-11(2)
- 2022-08(2)
- 2022-07(1)
- 2022-06(1)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(4)
- 2021-08(1)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(3)
- 2020-07(2)
- 2020-06(2)
- 2020-05(1)
- 2020-04(4)
- 2020-03(1)
- 2020-02(2)
- 2020-01(2)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-08(3)
- 2019-07(2)
- 2019-06(3)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-03(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(2)
- 2018-11(1)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-08(2)
- 2018-07(2)
- 2018-06(3)
- 2018-05(1)
- 2018-04(4)
- 2018-03(4)
- 2018-02(3)
- 2018-01(1)
- 2017-12(1)
- 2017-10(1)
- 2017-09(3)
- 2017-08(2)
- 2017-07(3)
- 2017-06(1)
- 2017-05(2)
- 2017-04(3)
- 2017-02(3)
- 2017-01(4)
- 2016-12(1)
- 2016-11(1)
- 2016-10(3)
- 2016-09(2)
- 2016-08(1)
- 2016-07(2)
- 2016-06(2)
- 2016-02(3)
- 2015-12(1)
- 2015-11(4)
- 2015-09(1)
- 2015-08(3)
期間限定・セルフケアのための動画講座「4元素と五行と植物、フラワーエッセンスを使ったセルフケア」
昨年の夏におこなった
「4元素と五行と植物、フラワーエッセンス
~自分の体質と環境からの影響を知り、植物でケアしていく~」
全3回の動画を期間限定で視聴できるようにします。
自分の体質を知り、季節ごとのからだの変化にあわせて
植物を使っていきたい方には
かなり情報がぎゅっとつまっております。
まとめたテキストもついてきます。
私たちの体調は季節や環境、年齢などに応じて日々変化しています。
セルフケアの基本は
変化していく季節や宇宙のリズムと自分自身を調和していくように
自分を観察することです。
そんな意味では移り行く庭のようでもありますね。
ここ数年の地球でおこる大きな変化の中
何か大きな変化がおこったらそれに対処するのではなく、
日々微調整していき、
大きな変化にそなえられるようなケアをしていきませんか。
そのために自然界の4つの元素に
東洋医学で用いられる五行の基本を加え、
自分の気質と季節ごとの不調を考えながら、
調和していくように用いる植物や養生法を活用できるように
していくのがこの講座の目的です。
こころとからだは密接につながっています。
そのため、関連のフラワーエッセンスも用いることで
全体のバランスが保たれるように内容に組み込んでいきます。
フラワーエッセンスを選ぶときの応用として
五行や4元素を考慮することも学びます。
セルフケアの内容はできるだけ日常で実践しやすいものをお教えします。
ハーブでエキスやハーブの浸出オイルをたくさん作ったものの、
何年も眠ったままで活用していない
という方もどんなときに何を使うのかお伝えします。
長年教えてきたり、実践してきたこともあって、
セルフケアのヴァリエーションとレパートリーはけっこうあります。
なので植物や自然のものを使ったセルフケアの決定版みたいな内容です。
このような方にオススメ
・自分や家族のために植物でセルフケアをしていきたい
・自分の体質や体調の傾向を知りたい
・4元素や五行について知りたい、それと関連する薬草やフラワーエッセンスを知りたい
・フラワーエッセンスをヒーリングなどで選ぶときに心身の状態から選ぶ助けにしたい
・季節ごとの役立つ養生法を知りたい
・精油やハーブ、フラワーエッセンスをあわせて使いたい、活用したい
1回目 体調と身体をつくるものと陰陽、4つの元素
冷・熱・湿・乾の気質 環境や年齢による変化
からだへの影響、メンタルへの影響
4つの元素と関連する植物とフラワーエッセンス
フラワーエッセンスの選び方、考え方
夏のセルフケア実践しましょう。
2回目 五行と植物 アロマ、フラワーエッセンス
中医学について 五行と季節
五行の性質から精油とフラワーエッセンスを考える
五行と身体の動き
秋に向けてのセルフケア
自分のためのトリートメントボトルを作る
3回目 アーユルヴェーダの3つのドーシャ
体質別の養生、季節ごとのセルフケア
アーユルヴェーダのケア
ハーブチンキ、薬草オイルの作り方と活用法
薬草やクレイ、フラワーエッセンスのフォーミュラの活用法
温活バリエーション
フラワーエッセンスや精油を経絡に使う
期間 8月末まで視聴可能。
動画なのでお好きなタイミングで期間内に視聴ください。
受付は7月末までとなります。
ボトルなど作ったりはありません。
ご相談したい方、希望の方は個人セッションを申し込みください。
受講費 15,000円 (120分×全3回)
昨年同じ講座を受けた方は半額となります。7,500円。
お支払いはゆうちょ・銀行振り込みまたはクレジットカード決済 (VISA、マスター、JCB)
にて受付から1週間以内にお手続きください。
お振込確認後に動画のリンクと資料をお送りいたします。
★申し込み
申し込みは以下のフォームからどうぞ。
2日以内に返信いたします。
お振込後のキャンセルはいたしかねますのでご了承ください。
↓ ↓
妖精の庭のお茶会~フラワーエッセンス体験とハーブと植物の話~@高松
今年は実はインナーガーデンティアラとしての活動が
25周年となります。
私個人いつから始めたのかわりとあいまいだったのですが、
調べてみると2000年に始めているようなので
25年目ということになります。
そもそもFESのインテンシブセミナーに参加したのも2000年の夏でした。
とくに何かをするという予定をたててなかったのですが、
せっかく植物がいきいきとしている季節のいい時期に
対面でできることをやりたいなと思って
お茶会を開くことにしました。
うちのセッションルームは昭和スタイルのお家ですが
あちこちに妖精がいます(笑)
なので妖精の庭のお茶会と題して、
季節のハーブティーとお菓子を食べながら
フラワーエッセンスを体験して飲んでもらったり、
ハーブや植物の話をしたいと思います。
妖精って植物界とつながってて
目には見えないけれど、植物の成長や進化にも貢献しています。
(物語の妖精とは違うものですが)
ご興味があったらそんな話もしたいと思います。
ほんとは妖精とゆかりのある夏至がいいのでは?
と思ったのですが、夏至の手前に設定しました。
でも6月の回は夏至の話もできたらいいな。
植物やハーブ、薬草の話が聞きたい
フラワーエッセンスのことが知りたい
自然や植物との関係を深めてつながりたい
私の話を聞きたい
という方はどうぞいらしてください。
妖精の庭のお茶会
内容
・フラワーエッセンスってどういうもの?
・フラワーエッセンスでどんなことができる?
・実際にフラワーエッセンスを飲んでみましょう。
・感じたことを言語化してみましょう。
・花や植物と仲良くなっていくための方法
・ハーブを育てたり、薬草をもっと使おう
日程
5月16日(金) 14時~16時
または
6月14日(土) 14時~16時
参加費 2,500円 25周年記念特別価格
季節のハーブティーとお菓子、お土産付
お土産はフラワーエッセンスのミニボトルと薬草セットも含みます。
希望の方は+1000円で浄化ミストなど作ることができます。
定員は各日 3名様
うちは駐車スペースが2台で、ちょっと停めにくいですが軽自動車1台も
別で可能。
自転車かバイクでこられる方がいたらそれも含めて
3人がマックスかと思います。
申し込み時に何で来られるのかお知らせください。
場所 インナーガーデン高松セッションルーム
高松市木太町
※申し込み時に詳しい行き方をお知らせします
ことでん長尾線林道駅から徒歩7分
高松中央インターから車で約7分
★主催者 堤千恵
★申し込み
以下のフォームから2日前までに申し込みください。
移動手段を記入いただければ交通のご案内をいたします。
参加費は当日お支払いください。
公式ラインからの申し込みでもオッケーです。
期間限定・自分の強みを知るアストロロジーセッション
私のアストロロジーセッションは
アストロカウンセリングということでお悩みにあわせて
セッションをおこなうことがメインですが、
単純に自分のことを知りたいという方のためのセッションを
期間限定でやってみようと思います。
なぜやろうと思ったかというと
人は自分の欠点にばかり意識がおきがちで
自分にも長所や強みがある
ということを忘れがちです。
自分に常に自信がなかったり、
自分はたいしたことができない、
何もとりえがないと思ってたり
自分を認めたり、ほめたりがなかなかできなかったりします。
それを占星術の出生図をもとにヒアリングしながら
あなたの強みや長所をあえて書き出して
意識化して
そのリストをお渡しするというメニューです。
出生図には本人が意識している自分の強みもありますが
潜在的に意識されていない強みもあります。
自分はこうだと思い込んでいる自分と
本来の自分がズレていることもあります。
また、自分は牡羊座だけど
本に書いてある自己主張が得意とかではない・・
と自分では違うなと思うところがある場合
どうしてそうなっているのかもみていくことができます。
自分がなかなか受け入れにくい性質もあるかもしれないので
お話しながら受け入れやすい言葉に修正していきます。
自分の強みを意識するのは
自分という人間を活かして社会で活動するときに
自分らしさを発揮していきます。
潜在意識的に良い面に意識を向けると
良い面を引き寄せていく性質もあります。
自分の強みって自分らしさでもあります。
それを誰かに言語化してもらうという経験もあまりなかったりします。
自分らしさを受け入れて行動していくことを助けられたら
と思います。
一方的に私のほうからリストをお伝えするというよりも
あなたが受け入れやすい形に作っていくセッションです。
そういうセッションがあってもいいなと
試しにやってみようと思いました。
期間限定でやりますが、
好評だったらメニュー化するかもしれません。
★こんな方にオススメ
・よくないところばかり目にいって、自分のいい面を発掘したい。
・自分らしさや自分についてあらためて知りたい。
・自分の強みを意識化したい。
・自分の強みをいかして仕事をしたい。
・本来の自分について知りたい。
★自分の強みを知るアストロロジーセッション
高松対面またはオンラインzoom
40分 5,000円 (限定価格)
セッション後、バースチャートと作成したあなたの強みリストをメール添付します。
対面の場合はその場でお渡しします。
強みリストは最低10個は書きます。
また強みだけではなく、チャレンジについてもお伝えします。
チャレンジになっていることは後にあなたの強みになります。
申し込みはセッション希望日の3日前までに
生年月日と生まれた時刻、生まれた場所 (県・市)
をお知らせください。
6月末まで受付限定でおこないます。
女性のための薬草とフラワーレメディー~心と体のリズムを整え、自分時間を楽しむ~
私は若い時からその不調に悩まされ続けていて
今ほど情報があまりなかったので
ただ不調に耐えることしかできませんでした。
「生理は病気ではない」
と言われて
でも健康であるかといったら
そうではなかったのです。
毎月身体症状に悩まされ、気分が落ち込み、
中年期になるとさらにメンタルの不調が重なり
月の半分くらいはずっと不調でした。
これは自分がやりたいことがあっても
そのための時間をずいぶん使えないでいることになります。
もっと対処法を知っていれば
自分のための時間を充実できたかもしれないのに。。
病院ではピルを出されるか痛み止めをもらうかしかなく、
漢方薬も長く飲んでいましたが、
あまり改善されず、
そうこうするうちに植物を使った療法に出会いました。
今なら食事に関する情報も豊富にありますが
何十年も前は少なくて
参考にしていた栄養学の本はあるので
食事にも気を付けていました。
結果的に個人差はありますが
植物を使った療法や生活習慣を調えたり、
食事に気を付けたりと複合的な作用として
改善していった感じがあります。
とくにフラワーエッセンスを知り、
女性の特有の症状と内面との関係性も大きいし、
アロマの先生から学んだ野口整体をベースとした
リズムを整えていくやり方も
もっと全体的にからだを調えることの重要性を感じました。
毎月の不調で自分のための時間が取れなくなるのは
とてももったいないです。
女性として楽しむ時間をもっと増やしていくために
自分のケアに取り組む方法を学びませんか。
現代はタスクが多く、時間がとれない
あるいはなかなか習慣化できないという方も多いです。
ゆとりがある生活にあこがれるけど
日々追われるような感じで継続できない人が圧倒的に多いかと思います。
そうなると交感神経優位になり、
自律神経系のバランスを崩しやすくなります。
少しずつ植物やフラワーエッセンスを
生活の中で取り組めるように
過去20年以上学んできたことを
講座形式でお伝えしたいと思います。
薬草については簡単にその性質
陰陽、4元素、五行、天体、チャクラとの関係もお伝えします。
★こんな人にオススメ
・婦人科系の不調で悩んでいる方
・女性の癒しに取り組んでいる方
・自律神経のリズムを崩しやすい方
・妊活をしている方
・植物やフラワーエッセンスを使ったセルフケアを習慣にしたい方
・薬草やフラワーエッセンスについての性質について理解したい方
・自分にあった植物を選べるようになりたい方
★こんなことが得られます。
・知識だけでなく、実践しながら体調を整えることができる。
・日常でできる植物を使ったセルフケアを学べる。
・薬草やフラワーエッセンスについて深く学べる。
・メンタルの状態をバランスさせることができる。
・女性としての身体を大切にできる。
・女性性が高まる。
内容
5月 1回目 自然のリズムと同調し、整える。
周期を調える、睡眠のサイクルを調える、自律神経のバランスをとる
月のサイクル、一日、一年のサイクルとの関係
気候の変動に影響されやすい人
骨盤の開閉とからだの緩め方
リズムを整えるための薬草やフラワーレメディー7種類ほど
ハーブや薬草、フラワーエッセンスの扱い方、植物を使ったセルフケア
年間をとおした薬草やフラワーエッセンスのケア
6月 2回目 症状別の対処法とセルフケア
PMSの落ち込み、イライラなど気分の変動、月経痛、排卵痛、月経過多
貧血、肩こり むくみ、冷え性
マタニティブルーや更年期の落ち込み、うつ
ストレスや内的な経験と症状の関係
薬草、ハーブとアロマ、フラワーレメディー12種類ほど
自分のためのハーブエキス、ハーバルオイルの作り方、
ハーブティーのブレンド
温活ケア 子宮、卵巣、肝のケア
食事について 自分のからだと向き合う時間をつくる
7月 3回目 更年期・プレ更年期のケア
更年期の過ごし方、セルフケア ホットフラッシュ、ほてり、胃腸の不調
めまい 頻尿
閉経前後の5年~10年 プレ更年期について
更年期の食事とハーブ、フラワーレメディー9種類ほど紹介
腎のケア 今の自分にあわせて生きる
※プレ更年期は35歳から45歳くらいの年代があてはまります。
2回目で取り上げる薬草の中に更年期にも使えるものがあるので
更年期の方もできれば全3回視聴がオススメです。
★講座日程
1回目 5月10日(土)
2回目 6月7日(土)
3回目 7月12日(土)
10時~12時
アーカイブでの受講も可能です。
3回とも8/12まで視聴できます。
★受講費
体調を整えたい方は
個別相談とフラワーエッセンスミスト付のほうをオススメします。
ミストは毎月1本ずつ送ります。
最初の個別相談はなるべく5月中にお願いします。
全3回+個別相談 (zoom) 2回+フラワーエッセンスと香りのミスト3本 26,000円
1回目と3回目+個別相談 (zoom) 2回+フラワーエッセンスと香りのミスト2本 20,000円
受講のみ全3回 18,000円
受講のみ1回目と3回目 12,000円
動画アーカイブの視聴は8月12日まで何度でも。
毎回資料もついてます。
お支払い方法は振込またはクレジットカード決済が可能です。
★申し込み
申し込みは5月5日までに申し込みください。
お支払い完了後のキャンセルはお受けできません。
以下のフォームより申し込みいただきましたら
2日以内に返信させていただきます。
受付から1週間以内にお支払い手続きをお願いします。
無料お話会・植物療法家が教える薬草やフラワーエッセンスを入手する方法
メンタルケアとしてアロマセラピーやハーブ、フラワーエッセンスを
取り入れるという動きは日本では約30年前くらいから広まりました。
情報量もかなり多くなりましたが
多いがゆえに自分で必要な情報にたどりつくのが難しいかもしれません。
何のハーブや野草、フラワーエッセンスが何にいいのか
どんな効能があるのかはAIに聞いたり、検索すればすぐに出てきます。
しかし、それをどうやって入手するのか
どこで買うのかというのがすぐにわからないため
人はいつしかそのままになり、使うことがなくなります。
また育てたとしても年々暑さが厳しく、
私も過去に何回もハーブを枯らしてしまいましたが
それで育てることも断念していく人もいると思います。
そこで私がこれまで30年くらいいろいろなところから
精油やハーブ、フラワーエッセンスを買ったり
(最初の頃はイギリスのショップから
郵送でカタログ取り寄せてFAX注文してました)
ハーブを育てるのは35年くらいやってますが
経験からどんな風にどこから入手できるのか
結局今の日本で育てやすいハーブは何かについて
お話したいと思います。(一応入手場所は日本です)
また自分の手で育てたいけど、何度も枯らしてしまう。。
庭がないなどの方のために
ハーブの育て方入門的なこともお話します。
はじめての方にもわかるようにそれぞれの違いなども
解説していきます。
★こんな方にオススメです。
・これから植物療法をやってみたいけどどうやってそれを入手するのか知りたい。
・ハーブのある暮らしにあこがれるがいつも枯らしてしまう。
・ハーブを育てているけど、まったく利用できていない。
・精油やフラワーエッセンスはどこから買っていいのかわからない。
・ハーブを育ててみたいけど、庭がない。
場所 オンラインzoomにておこないます。
日時 4月14日(月) 10時~11時 または20時~21時
延長の可能性あります。
参加は無料です。
どちらも参加できない方はアーカイブ参加ありです。
参加した方にも後でアーカイブ視聴できます。
4月末まで視聴可能。
内容
アロマセラピー、ハーブ、フラワーエッセンスの違いと特徴
ハーブや野草、精油、フラワーエッセンスをどこで買うか
購入するときの注意点
はじめての方、初心者にオススメのハーブや精油、フラワーエッセンス
直接、植物と関わりながら使っていくこと
ハーブを自分で育てる (どんなに酷暑でも育てやすいハーブ)
庭がなくて鉢植えのみの人が育てやすいハーブ
ちょっとマイナーだけどぜひ育ててほしいハーブ
どこで種やハーブ苗を購入するか
野草を採取しにいく。
自分でフラワーエッセンスを作る。
育てた薬草や購入したものをどんな風に使うのか
4/20までアーカイブのみ受付中
希望の方は下記のフォームより申し込みください。








