女性のためのメンタルケアをサポート!
フラワーエッセンス療法
インナーガーデンティアラ
最新のお知らせ
- 2025-04(3)
- 2025-03(1)
- 2024-12(4)
- 2024-10(2)
- 2024-09(4)
- 2024-07(3)
- 2024-06(1)
- 2024-04(2)
- 2024-02(4)
- 2024-01(1)
- 2023-12(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(1)
- 2023-08(1)
- 2023-07(1)
- 2023-06(1)
- 2023-05(1)
- 2023-01(2)
- 2022-12(1)
- 2022-11(2)
- 2022-08(2)
- 2022-07(1)
- 2022-06(1)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(4)
- 2021-08(1)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(3)
- 2020-07(2)
- 2020-06(2)
- 2020-05(1)
- 2020-04(4)
- 2020-03(1)
- 2020-02(2)
- 2020-01(2)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-08(3)
- 2019-07(2)
- 2019-06(3)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-03(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(2)
- 2018-11(1)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-08(2)
- 2018-07(2)
- 2018-06(3)
- 2018-05(1)
- 2018-04(4)
- 2018-03(4)
- 2018-02(3)
- 2018-01(1)
- 2017-12(1)
- 2017-10(1)
- 2017-09(3)
- 2017-08(2)
- 2017-07(3)
- 2017-06(1)
- 2017-05(2)
- 2017-04(3)
- 2017-02(3)
- 2017-01(4)
- 2016-12(1)
- 2016-11(1)
- 2016-10(3)
- 2016-09(2)
- 2016-08(1)
- 2016-07(2)
- 2016-06(2)
- 2016-02(3)
- 2015-12(1)
- 2015-11(4)
- 2015-09(1)
- 2015-08(3)
女性のための薬草とフラワーレメディー~心と体のリズムを整え、自分時間を楽しむ~

私は若い時からその不調に悩まされ続けていて
今ほど情報があまりなかったので
ただ不調に耐えることしかできませんでした。
「生理は病気ではない」
と言われて
でも健康であるかといったら
そうではなかったのです。
毎月身体症状に悩まされ、気分が落ち込み、
中年期になるとさらにメンタルの不調が重なり
月の半分くらいはずっと不調でした。
これは自分がやりたいことがあっても
そのための時間をずいぶん使えないでいることになります。
もっと対処法を知っていれば
自分のための時間を充実できたかもしれないのに。。
病院ではピルを出されるか痛み止めをもらうかしかなく、
漢方薬も長く飲んでいましたが、
あまり改善されず、
そうこうするうちに植物を使った療法に出会いました。
今なら食事に関する情報も豊富にありますが
何十年も前は少なくて
参考にしていた栄養学の本はあるので
食事にも気を付けていました。
結果的に個人差はありますが
植物を使った療法や生活習慣を調えたり、
食事に気を付けたりと複合的な作用として
改善していった感じがあります。
とくにフラワーエッセンスを知り、
女性の特有の症状と内面との関係性も大きいし、
アロマの先生から学んだ野口整体をベースとした
リズムを整えていくやり方も
もっと全体的にからだを調えることの重要性を感じました。
毎月の不調で自分のための時間が取れなくなるのは
とてももったいないです。
女性として楽しむ時間をもっと増やしていくために
自分のケアに取り組む方法を学びませんか。
現代はタスクが多く、時間がとれない
あるいはなかなか習慣化できないという方も多いです。
ゆとりがある生活にあこがれるけど
日々追われるような感じで継続できない人が圧倒的に多いかと思います。
そうなると交感神経優位になり、
自律神経系のバランスを崩しやすくなります。
少しずつ植物やフラワーエッセンスを
生活の中で取り組めるように
過去20年以上学んできたことを
講座形式でお伝えしたいと思います。
薬草については簡単にその性質
陰陽、4元素、五行、天体、チャクラとの関係もお伝えします。
★こんな人にオススメ
・婦人科系の不調で悩んでいる方
・女性の癒しに取り組んでいる方
・自律神経のリズムを崩しやすい方
・妊活をしている方
・植物やフラワーエッセンスを使ったセルフケアを習慣にしたい方
・薬草やフラワーエッセンスについての性質について理解したい方
・自分にあった植物を選べるようになりたい方
★こんなことが得られます。
・知識だけでなく、実践しながら体調を整えることができる。
・日常でできる植物を使ったセルフケアを学べる。
・薬草やフラワーエッセンスについて深く学べる。
・メンタルの状態をバランスさせることができる。
・女性としての身体を大切にできる。
・女性性が高まる。
内容
5月 1回目 自然のリズムと同調し、整える。
周期を調える、睡眠のサイクルを調える、自律神経のバランスをとる
月のサイクル、一日、一年のサイクルとの関係
気候の変動に影響されやすい人
骨盤の開閉とからだの緩め方
リズムを整えるための薬草やフラワーレメディー7種類ほど
ハーブや薬草、フラワーエッセンスの扱い方、植物を使ったセルフケア
年間をとおした薬草やフラワーエッセンスのケア
6月 2回目 症状別の対処法とセルフケア
PMSの落ち込み、イライラなど気分の変動、月経痛、排卵痛、月経過多
貧血、肩こり むくみ、冷え性
マタニティブルーや更年期の落ち込み、うつ
ストレスや内的な経験と症状の関係
薬草、ハーブとアロマ、フラワーレメディー12種類ほど
自分のためのハーブエキス、ハーバルオイルの作り方、
ハーブティーのブレンド
温活ケア 子宮、卵巣、肝のケア
食事について 自分のからだと向き合う時間をつくる
7月 3回目 更年期・プレ更年期のケア
更年期の過ごし方、セルフケア ホットフラッシュ、ほてり、胃腸の不調
めまい 頻尿
閉経前後の5年~10年 プレ更年期について
更年期の食事とハーブ、フラワーレメディー9種類ほど紹介
腎のケア 今の自分にあわせて生きる
※プレ更年期は35歳から45歳くらいの年代があてはまります。
2回目で取り上げる薬草の中に更年期にも使えるものがあるので
更年期の方もできれば全3回視聴がオススメです。
★講座日程
1回目 5月10日(土)
2回目 6月7日(土)
3回目 7月12日(土)
10時~12時
アーカイブでの受講も可能です。
3回とも8/12まで視聴できます。
★受講費
体調を整えたい方は
個別相談とフラワーエッセンスミスト付のほうをオススメします。
ミストは毎月1本ずつ送ります。
最初の個別相談はなるべく5月中にお願いします。
全3回+個別相談 (zoom) 2回+フラワーエッセンスと香りのミスト3本 26,000円
1回目と3回目+個別相談 (zoom) 2回+フラワーエッセンスと香りのミスト2本 20,000円
受講のみ全3回 18,000円
受講のみ1回目と3回目 12,000円
動画アーカイブの視聴は8月12日まで何度でも。
毎回資料もついてます。
お支払い方法は振込またはクレジットカード決済が可能です。
★申し込み
申し込みは全3回と個別相談希望の方は5月末までに申し込みください。
その他は6月末を受付終了とします。
お支払い完了後のキャンセルはお受けできません。
以下のフォームより申し込みいただきましたら
2日以内に返信させていただきます。
受付から1週間以内にお支払い手続きをお願いします。